投稿
- コミュニティの維持について (2025年5月27日)
- 学校における交通安全について (2025年5月29日)
- 年金法の改正について (2025年6月2日)
- 完璧な福祉政策はあるのか (2025年6月5日)
- 有効な少子化対策はあるのか (2025年6月8日)
- 行政の施策を進めるうえでの難しさ (2025年6月10日)
- 都議選が始まりました (2025年6月13日)
- 後援会の組織作り (2025年6月15日)
- 6月に梅雨明け? (2025年6月17日)
- 地域を引っ張る力と支える力 (2025年6月21日)
- 都議選から参院選へ (2025年6月23日)
- 市民との対話の大切さ (2025年6月27日)
- 農作物の暑さによる影響は? (2025年6月29日)
- 黒字化への取り組みと地域医療への影響 (2025年7月2日)
- 地価から見る伊那市の課題と対策 (2025年7月4日)
- 変わるという意識を持つこと (2025年7月7日)
- 「税未納の外国人在留延長認めず」から見える行政のデジタル化の遅れ (2025年7月9日)
- 先端技術は日進月歩 (2025年7月13日)
- 若者が希望を持てる社会に (2025年7月17日)
- フィンランド報告会の感想 (2025年7月19日)
- 参院選の結果を受けて (2025年7月21日)
- 結婚が難しい時代になってきた (2025年7月24日)
- バイオマス発電について (2025年7月26日)
- 高齢者への暑さ対策について (2025年7月28日)
- ガソリン減税の行き先は (2025年7月31日)
- 猛暑を前提にした生活 (2025年8月2日)
- 豪雨災害への対応について (2025年8月4日)
- お盆休みを迎える時期です (2025年8月8日)
- 長期政権に反発する社会 (2025年8月14日)
- お盆の行事に思う (2025年8月16日)
- 景観からみたまちづくり (2025年8月18日)
- 伊那市の役割と向かう先は (2025年8月23日)
- 後継者育成の大切さ (2025年8月25日)
- イエスマンにはならいように (2025年8月27日)
- 読書のすゝめ (2025年8月29日)
- 防災の日を前に思うこと (2025年8月31日)
- ご近所付き合いの大切さ (2025年9月2日)
- 町内会のイメージを変えるもの (2025年9月6日)
- これから先を見据えて (2025年9月9日)
- 農地を維持できるのか (2025年9月12日)
- 敬老の日に当たって (2025年9月15日)
- 行政サービスは損得で行うものではない (2025年9月17日)
- 人口減少対策と消滅自治体 (2025年9月21日)