その他– category –
-
その他
経済対策としてのプレミアム商品券
政府の経済対策と地方交付金の拡充 政府は、経済対策として地方自治体が自由に使える交付金を拡充し、各自治体にプレミアム商品券の発行などを促す方針です。また、冬場の電気・ガス代の補助も盛り込まれる見通しです。 インフレ下での消費刺激策の課題 経... -
その他
地域の伝統芸能を守っていこう
中尾歌舞伎秋季公演を鑑賞して 今日、長谷の中尾座で中尾歌舞伎の秋季公演があり、鑑賞してきました。分かりやすい言葉で、舞台展開も小気味よく、見る側は十分に楽しめた歌舞伎でした。また、もう一度観たいと思えるほどの完成度で、思わず驚いてしまいま... -
その他
自治会と行政との関係性について
自治会役員選任が抱える地域の課題 市内のどこに行っても話題になるのは、自治会役員の選任です。特に区長をはじめ、民生委員や消防団員幹部の選出には苦労されているようです。これは私見ですが、社会情勢が変わり活動範囲が広がる中で、「おらが地域」と... -
その他
宗教の喪失がもたらす危険
晋山式とは何か これをお読みの皆さんは、晋山式という行事を御存知でしょうか。ウィキペディアによると「晋山式(しんさんしき、しんざんしき)とは、寺院に新たに住職任命(新命)を受けた僧侶が、住職として入寺(晋山)する儀式のこと」とあります。多... -
その他
様々な災害への備えについて
異常気象と災害への備え 今年の夏、伊那市はほとんど雨も降らず、まるで熱帯地方の乾季のような気候でした。それが9月からは、ほぼ毎週のように雨が降り、雨季のような気候になり、四季の豊かな日本が熱帯地方に移行してしまったように感じました。こうし... -
その他
技術開発への市町村の関わりについて
実証実験の経緯と期待 本日の日経新聞に、伊那市を会場に無人ヘリコプター飛行の実証実験が行われ、途中、予期せぬ出力低下により安全確保のため荷物を途中で切り離したとの記事がありました。これは、川崎重工業が取り組んでいる「Vトール」といわれる大... -
その他
イベントのあり方について
秋に賑わうイベントシーズン 9月下旬くらいから10月、11月にかけて、市内では大小さまざまなイベントが開催されます。時期的に収穫祭を兼ねているものが多いのですが、イベントとして人が集まるのは、やはり「食」と「アトラクション」が豊富な催し物とい... -
その他
真に強い人とは
生き延びた女性の手記『生かされて。』 私の愛読書の一つに『生かされて。』という本があります。著者はイマキュレー・イリバギザという女性です。1994年にルワンダで起きた大量虐殺を生き延びた女性の手記です。ルワンダの人口の9割を占めるフツ族がツチ... -
その他
AIに頼ることへのささやかな抵抗
Soraがもたらす衝撃と著作権の揺らぎ オープンAIの動画生成AI「Sora」は、日本語の「空」が由来のようですが、その動画作成能力には驚かされます。「○○に似せた動画を作れ」と命じれば、瞬く間に似たような動画ができてしまうのです。そうなれば、著作権な... -
その他
次期市長選挙に立候補するにあたって
市長選挙への立候補表明 次期市長選挙に立候補するにあたり、昨日(9月22日)、記者会見を開き、意思表示をしました。現在、白鳥市長は4期16年にわたり市政を担ってこられました。この間、幹線道路網の整備や公民館、保育園等の整備といったハード面での施... -
その他
人口減少対策と消滅自治体
「消滅可能性自治体」という警鐘の意味 「人口戦略会議」が消滅可能性自治体として全国の市町村を取り上げましたが、これは20~30代の女性の減少率をベースに算出したもののようです。確かに各自治体に警鐘を鳴らすという意図はあるのでしょうが、実際の意... -
その他
行政サービスは損得で行うものではない
伊那市議会での一般質問の補足 先日の伊那市議会9月定例会の一般質問の中で、時間の都合上、十分に話すことができなかったため、ここで若干の補足をいたします。 新産業技術推進事業と財源の問題 伊那市が取り組んでいる新産業技術推進事業において、モバ... -
その他
これから先を見据えて
出馬要請を受けての思い 本日、吉田浩之後援会の吉澤昭夫会長より、次期市長選に出馬するよう要請文をいただきました。私のようなものに、そうした期待をかけていただき、大変光栄に思うとともに、市長という重責を負えるのかという不安も生じているところ... -
その他
町内会のイメージを変えるもの
高遠城下まつりの賑わい 今日は、高遠城下まつりが開催され、多くの市民で賑わいました。友好都市の三宅村、新宿区、猪苗代町からも村長や議長をはじめ多くの友好都市関係者にお越しいただき、高遠の歴史の深さを感じたところでした。 イベントとして、ス... -
その他
防災の日を前に思うこと
伊那市総合防災訓練が開催されました 今日は、伊那市総合防災訓練が美篶小学校を会場に開催されました。災害時に様々な形で救援支援を行う国、県などの関係機関や民間機関がブースを出し、住民の皆さんにその活動を知ってもらうとともに、地域住民の皆さん... -
その他
イエスマンにはならいように
ハンナ・アーレントと全体主義の研究 このブログをお読みの皆さんは、ハンナ・アーレントという政治哲学者をご存知でしょうか。ナチスドイツをはじめ全体主義について研究され、『全体主義の起源』という著書が有名です。 その中で、全体主義の流れや定義... -
その他
お盆の行事に思う
お盆の時期と人々の過ごし方 今日までがお盆でした。13日からの4日間は、日本人にとって正月と並び思い入れのある時期と言えます。そのため、どこの道路や鉄道も渋滞や乗車率100%超えなどとニュースになるわけです。 ところが最近は、お盆に帰省しない人... -
その他
長期政権に反発する社会
社会が既得権に反発し始めた背景 今日の日経新聞に「社会は既得権に反発し始めた」という記事がありました。記事では、長期安定政権のもと利益を得る集団や個人と、そうでない人々が生まれ、就職氷河期世代やSNS世代が後者として声を上げ始めたと述べてい... -
その他
お盆休みを迎える時期です
新盆を迎える我が家の様子 お盆が近づいてきました。新盆の我が家では、あわただしく準備をしているところで、兄弟や子どもたちも来て、家の中から外まで掃除をしているところです。 さて、そうした新盆も次第に簡素化され、コロナ禍を経てその傾向が加速... -
その他
ガソリン減税の行き先は
ガソリン減税とは何か 今日のニュースで、ガソリン減税の年内実施について与野党で合意がなされたと報道されていました。そもそもガソリン減税とは何でしょうか。 ガソリンの価格には本体価格に加え、石油製品関税、石油石炭税、ガソリン税、地球温暖化の... -
その他
参院選の結果を受けて
与党大敗と既存政党の後退 昨日の投開票の結果、参院選は当初の予想通り過半数のラインである50に達せず、与党自民党は大敗とメディアは取り上げています。ただ、これはある程度予想ができたことで、投資家などは織り込み済みでしょう。 この結果を見ると...
12
