健康・福祉– category –
-
健康・福祉
守るべきものは
社会が多様性を受け入れ始めた今 最近、LGBTQが話題になることは少なくなりました。社会が受け入れつつあるということだと思います。それは、社会の認識が変わってきたということであり、多様性のある社会になってきたということです。多様性を認める... -
健康・福祉
貧困を作らないために
貧困率が示す日本の現状 貧困は格差社会が言われるようになってから、益々顕著になってきているようです。貧困率で比べると、欧米よりもその格差は大きくなっています。つまり日本は貧困の割合が大きいということになります。 この貧困率ですが、相対的貧... -
健康・福祉
健康寿命を延ばすには
敬老の日と地域の高齢者の現状 9月は「敬老の日」という祝日もあり、各地で敬老を祝う行事が行われ、私も各地の敬老祝賀会に呼ばれました。そうした祝賀会に出席できる高齢者は、お元気で、はつらつとしていらっしゃいます。素晴らしいことです。ただ、そ... -
健康・福祉
敬老の日に当たって
100歳以上の高齢者は約10万人に 厚生労働省の発表では、100歳以上の高齢者は9万9763人になったとのことです。このうち女性が88%を占めているということで、100歳以上の男女比は、男性対女性がおおよそ1対9の割合になるわけです。女性の方が恵まれた環... -
健康・福祉
ご近所付き合いの大切さ
朝刊の記事より 今日の信濃毎日新聞に「食費上昇 暮らし圧迫」「エンゲル係数 歴史的高水準」という見出しの記事がありました。物価上昇に伴い食費も上がり、その結果エンゲル係数もかつてないほどに高くなっているというものです。 エンゲル係数とは、... -
健康・福祉
高齢者への暑さ対策について
懐かしい先輩とのゴルフ 今日は先輩に誘われてゴルフに行ってきました。暑さと日ごろの不摂生が祟ったせいか散々なスコアでしたが、懐かしい先輩にも再会し、楽しいひと時でした。 ただ、暑かった。ひたすら暑かったのです。そんな暑い中でもゴルフを楽し... -
健康・福祉
黒字化への取り組みと地域医療への影響
伊那中央病院、10億円超の赤字見込み 昨日、伊那中央病院を運営する伊那中央行政組合という特別地方公共団体の議会があり、その際に伊那中央病院の令和6年度の決算の速報値が示されました。 医薬材料費の高騰や人件費の増加、コロナ補助金の減少などにより... -
健康・福祉
完璧な福祉政策はあるのか
福祉の理想と現実のギャップ 福祉というのは、だれでも公平に分け隔てなく日常生活に困らないような支援をしていくことです。だれがどのような困りごとがあるのかは、自治体の規模が大きくなれば把握することが困難となり、すべてにもれなく対策を講じるこ... -
健康・福祉
年金法の改正について
年金法改正の6つのポイント 今回、年金法が大幅に改正される法案が国会に提出され、5月30日に衆議院で可決されました。 この改正内容について考えてみたいと思います。今回の改正は、大きく6点です。 一つ目が106万円の壁の撤廃です。これは、厚生年金や...
1
