2025年6月– date –
-
農作物の暑さによる影響は?
異常気象が稲作に及ぼす深刻な影響 連日暑い日が続いているわけですが、当然、これだけの暑さが6月から続くと、作物への影響が心配されます。 今年の場合は、田植えからひと月程度で30℃を超える日が続き、稲も勘違いしてしまえば、出穂の時期でもないのに... -
市民との対話の大切さ
6月定例会が終了、市長からの一方的な報告 本日で6月定例会が終わりました。議会終了後、「議会全員協議会」という名の市長からの報告がありました。「議会全員協議会」というのですから、議員間で討論が行われ、議題に対する何らかの方向付けがされるか... -
都議選から参院選へ
都議選で都民ファーストが躍進、新たな政党に期待集まる 東京都議会選挙が昨日行われ、都民ファーストが躍進し、国民民主党と参政党が新たに議席を確保し、自民党が議席を大幅に減らすという結果になりました。従来からの政党では何も変わらないからこそ、... -
地域を引っ張る力と支える力
美篶ワインまつりに参加して 今日は「美篶ワインまつり」というイベントがあり、数人でお邪魔させていただきました。なかなかの盛況ぶりで、ワインを味わおうと長蛇の列が途切れることなく、テーブルや椅子も空くことがありませんでした。私たちは空きスペ... -
6月に梅雨明け?
梅雨が消えた?季節外れの猛暑 先週は雨の日が続き、「いよいよ梅雨らしい天気だな」と思っていたのですが、今日は一転して30℃を超える暑さに見舞われ、まるで梅雨明けかと思わせるような天気になりました。 事実、日本付近には梅雨前線がかかっておらず、... -
後援会の組織作り
後援会のありがたさを実感する日々 議員になってから、さまざまな場面でありがたさを感じるのが「後援会」という存在です。地域の全戸を自分一人で歩くのはなかなか難しいものですし、議会の定例会ごとに発行している後援会報も、すべてを一人で配布するに... -
都議選が始まりました
都議選が告示、295人が立候補 東京都議会議員選挙が本日6月13日に告示され、295人が立候補したとのことです。定員は127人ですので、かなりの激戦と言えるでしょう。 この都議選は、7月の参議院選挙の前哨戦とも言われており、都議選の結果によっては勢いを... -
行政の施策を進めるうえでの難しさ
「脳いきいき教室」会場の集約に不安の声 地域の高齢者が集まり、健康を維持することを目的とした「脳いきいき教室」が、この7月から会場を絞り、集約する形で実施されると、担当課から地域に案内がありました。 これに対して、地域の方々からは反対の声が... -
有効な少子化対策はあるのか
結婚に夢を抱けない若者たち 子化については、このブログで何度か書かせていただいています。その中で、日本では婚姻しないと子どもの出産に結びつかないということもお話したかと思います。 では、婚姻数をどうやって増やすのかということですが、その前... -
完璧な福祉政策はあるのか
福祉の理想と現実のギャップ 福祉というのは、だれでも公平に分け隔てなく日常生活に困らないような支援をしていくことです。だれがどのような困りごとがあるのかは、自治体の規模が大きくなれば把握することが困難となり、すべてにもれなく対策を講じるこ...
12