私は、伊那市で生まれ、伊那市で育ちました。この地域に育てられた者の一人です。
伊那市はとても魅力的なところです。
そこに暮らす皆さんは、勤勉でまじめに仕事に向き合っています。地域を大切にし、文化や伝統行事を大切にしています。また、肥沃な農地では、米作り、果樹園芸、畜産などさまざまな農畜産物が作られています。森林は広葉樹や針葉樹など多様な木々があり、山菜や材木などに恵まれています。商工業では、精密機械や食品など多くの産業が発達し、この伊那市の経済をけん引しています。
お互いを大切にし、赤ちゃんから年配の方まで支え合いの精神にあふれています。進徳館の歴史にもあるように熱心な教育や向上心は、子ども一人ひとりに寄り添った多様な教育体制へとつながり、地域のみならず日本の各方面のリーダーとして活躍されているその礎になっています。
伊那市は、一つ一つが魅力あふれる豊かな素材に満ち溢れているまちと言えます。しかし、その魅力を、今の伊那市は十分に活かし切れていません。その力を遺憾なく引き出すことができれば、どの都市にも勝る街となることができるはずです。伊那市の持てるその潜在的な力を発揮できることが伊那市政の役目であると言えます。
私は、そのための一助となるよう頑張る所存です。

経歴
昭和37年6月 伊那市富県北福地に生まれる | ||
最終学歴 | 慶応義塾大学法学部政治学科卒 | |
職 歴 | 伊那市役所 | 行政改革推進室長 |
秘書広報課長 | ||
企画情報統計課長 | ||
危機管理課長 | ||
子育て支援課長 | ||
伊那市教育委員会学校教育課長 | ||
公職歴等 | 伊那市議会議員(1期) | |
伊那市議会総務文教委員会副委員長 | ||
広報委員会副委員長 | ||
伊那市監査委員 | ||
伊那市総合計画審議会 会長 | ||
特定社会保険労務士 | ||
長野県社会保険労務士会 理事 | ||
長野県社会保険労務士会政治連盟 幹事 | ||
伊那北高等学校PTA会長 | ||
富県地区育成会長 |