2025年9月– date –
-
人口減少対策と消滅自治体
伊那市議会議員の吉田浩之です。 「消滅可能性自治体」という警鐘の意味 「人口戦略会議」が消滅可能性自治体として全国の市町村を取り上げましたが、これは20~30代の女性の減少率をベースに算出したもののようです。確かに各自治体に警鐘を鳴らすという... -
行政サービスは損得で行うものではない
伊那市議会議員の吉田浩之です。 伊那市議会での一般質問の補足 先日の伊那市議会9月定例会の一般質問の中で、時間の都合上、十分に話すことができなかったため、ここで若干の補足をいたします。 新産業技術推進事業と財源の問題 伊那市が取り組んでいる... -
敬老の日に当たって
伊那市議会議員の吉田浩之です。 100歳以上の高齢者は約10万人に 厚生労働省の発表では、100歳以上の高齢者は9万9763人になったとのことです。このうち女性が88%を占めているということで、100歳以上の男女比は、男性対女性がおおよそ1対9の割合になる... -
農地を維持できるのか
伊那市議会議員の吉田浩之です。 後継者未定の農地が5割を超える現実 9日に、農水省は、10年後の後継者が決まっていない農地が、17都府県で5割を超えたとの調査結果を公表しました。後継未定の農地が5割を超えているのは、西日本に多く、東京、大阪... -
これから先を見据えて
出馬要請を受けての思い 本日、吉田浩之後援会の吉澤昭夫会長より、次期市長選に出馬するよう要請文をいただきました。私のようなものに、そうした期待をかけていただき、大変光栄に思うとともに、市長という重責を負えるのかという不安も生じているところ... -
町内会のイメージを変えるもの
伊那市議会議員の吉田浩之です。 高遠城下まつりの賑わい 今日は、高遠城下まつりが開催され、多くの市民で賑わいました。友好都市の三宅村、新宿区、猪苗代町からも村長や議長をはじめ多くの友好都市関係者にお越しいただき、高遠の歴史の深さを感じたと... -
ご近所付き合いの大切さ
朝刊の記事より 今日の信濃毎日新聞に「食費上昇 暮らし圧迫」「エンゲル係数 歴史的高水準」という見出しの記事がありました。物価上昇に伴い食費も上がり、その結果エンゲル係数もかつてないほどに高くなっているというものです。 エンゲル係数とは、...
1