都議選で都民ファーストが躍進、新たな政党に期待集まる
東京都議会選挙が昨日行われ、都民ファーストが躍進し、国民民主党と参政党が新たに議席を確保し、自民党が議席を大幅に減らすという結果になりました。
従来からの政党では何も変わらないからこそ、新しい政党への期待というのは大きくなってくるものです。
長期与党の自民党離れと有権者の変化への思い
これから4年間がどうなるかという点はありますが、既存の政党、特に長期にわたり与党となっていた自民党から離れていくというのは、これから参院選に向けて一つの流れになっていくでしょうし、しばらくはこの流れは続くものと見ています。
これまでの形では変化は期待できないという諦めと、何とか変えたいという思いが、こうした投票結果につながっていったのだと思います。政党の形も変わらなければならないのかもしれません。
地方から生まれる新しい政治の流れ
地方自治体では、古い政党の支援よりも自ら作り出していこうという若い政党に期待が向けられているという状況です。
では、古い政党が何も仕事をしなかったのかといえば、それなりに成果は出していると思います。しかし、それだけでは勝てないのが今の選挙と言えます。
複雑化し、すぐには答えを出しにくい社会においては、単純な目標が分かりやすく、有権者受けするでしょう。それが良いとは思いませんが、有権者の求めている形がそこにあると言えます。
参院選への影響と今後の展望
参院選は、この都議選の流れが続くとは見ていませんが、古くからある政党の人気や期待は確実に下がってきていることから、そうした政党は大きく伸びることはないでしょう。その受け皿が新しい、いわゆる若い政党といえます。
ただ、今の生活でもいいと思っている人でも、変わるということに期待をするのが選挙であり、そうした声を聞き取れる政党が次に伸びていくと見ています。
今日はこれまで。
コメント