吉田浩之が次期市長選挙に立候補表明をするにあっての記者会見
人と声が、まちを育てる。
私が大切にしているのは、
「声を聞くこと」と「現場を歩くこと」。
小さな違和感や、届かない声にこそ、
未来をつくるヒントがあります。
誰かが決めた正しさではなく、
一人ひとりの生活に寄り添うまちづくりを。
原風景と人の営みが織りなす
美しい伊那のまちを、共に守っていきませんか。
最新ブログ記事
-
経済対策としてのプレミアム商品券
政府の経済対策と地方交付金の拡充 政府は、経済対策として地方自治体が自由に使える交付金を拡充し、各自治体にプレミアム商品券の発行などを促す方針です。また、冬場… -



地域の伝統芸能を守っていこう
中尾歌舞伎秋季公演を鑑賞して 今日、長谷の中尾座で中尾歌舞伎の秋季公演があり、鑑賞してきました。分かりやすい言葉で、舞台展開も小気味よく、見る側は十分に楽しめ… -



自治会と行政との関係性について
自治会役員選任が抱える地域の課題 市内のどこに行っても話題になるのは、自治会役員の選任です。特に区長をはじめ、民生委員や消防団員幹部の選出には苦労されているよ… -



宗教の喪失がもたらす危険
晋山式とは何か これをお読みの皆さんは、晋山式という行事を御存知でしょうか。ウィキペディアによると「晋山式(しんさんしき、しんざんしき)とは、寺院に新たに住職… -



様々な災害への備えについて
異常気象と災害への備え 今年の夏、伊那市はほとんど雨も降らず、まるで熱帯地方の乾季のような気候でした。それが9月からは、ほぼ毎週のように雨が降り、雨季のような… -



技術開発への市町村の関わりについて
実証実験の経緯と期待 本日の日経新聞に、伊那市を会場に無人ヘリコプター飛行の実証実験が行われ、途中、予期せぬ出力低下により安全確保のため荷物を途中で切り離した…
伊那市議会定例一般質問
吉田 浩之(よしだ ひろゆき)
元伊那市議会議員
伊那で生まれ育ち、伊那に育てられた一人として。
自然、産業、人の力──伊那市は、豊かな魅力と可能性に満ちたまちです。
このまちの力を引き出し、次の世代へとつなげる。
私はそのために、伊那市政の一助として力を尽くしてまいります。
昭和37年6月 伊那市富県北福地生まれ
◇最終学歴 慶応義塾大学法学部政治学科卒
◇職 歴 伊那市役所
